Proglish利用規約(以下「本規約」といいます)は、英語学習のためのアプリケーション(Webアプリ及び将来に提供される可能性のあるモバイルアプリのいずれも含むものとし、以下「本アプリ」といいます)の企画、運営、管理を行う者(以下「運営者」といいます)が、本アプリの利用条件及び運営者と利用者との間の権利義務関係を定めるものです。
第1条(本規約)
- 運営者が本アプリ内に掲示する利用方法、FAQ、ガイドライン等については、本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約で使用する主な用語の定義は、以下のとおりとします。
- 「会員」:第2条に基づき本アプリへのサインアップを行った方をいいます。会員には、以下の区分(以下「会員区分」といいます)があります。なお、会員となることを希望する方を「登録希望者」といいます。
- 有料会員:月額利用料を支払う会員をいいます。
- 無料会員:有料会員以外の会員をいいます。
- 「アカウント」:運営者が会員に付与する資格をいいます。
- 「会員情報」:登録希望者が本アプリに登録したユーザー名、ニックネーム、メールアドレス等の情報をいいます。
- 「学習コンテンツ」:会員が本アプリで利用できる英語の学習コンテンツをいいます。
- 「学習記録」:会員による日々の学習時間及び学習コンテンツごとの学習回数等の記録をいいます。
- 「月額利用料」:有料会員が運営者に対して毎月支払う固定金額の料金をいいます。
- 「指定決済事業者」:本アプリがWebアプリである場合、運営者が本アプリにおける決済業務を委託する事業者をいいます。
- 「アプリストア」:本アプリがモバイルアプリである場合、当該モバイルアプリに関する説明の確認、当該モバイルアプリのダウンロード、当該モバイルアプリの月額利用料に関するアプリ内決済等を行うことができるストアをいいます。
- 「プライバシーポリシー」:運営者が定める本アプリにおける個人情報の取扱い方針をいいます。
第2条(サインアップ)
- 登録希望者は、本規約及びプライバシーポリシーに同意のうえ、以下の方法のいずれかによって、本アプリへのサインアップを行うものとします。この場合において、未成年の登録希望者は、親権者の同意を得たうえで、サインアップを行うものとします。
- 本アプリにメールアドレス等を登録する方法
- 運営者の指定するプラットフォーマーの発行する既存のアカウントを利用する方法
- 運営者の指定するコミュニケーションサービス事業者の発行する既存のアカウントを利用する方法
- 運営者が前各号以外の方法を追加した場合、当該方法
- 運営者がモバイルアプリをリリースした場合、当該モバイルアプリのサインアップ方法については、アプリストア又は当該モバイルアプリ内に掲載するものとします。
- サインアップが正常に完了したときに、本アプリのアカウントが発行されるものとします。ただし、運営者は、登録希望者が以下のいずれかに該当する場合は、理由を開示することなく、サインアップを拒絶又は取消しすることができるものとします。
- 第1項②~④のアカウントが無効である場合
- 本規約に違反した事実がある場合
- 登録内容に虚偽が認められた場合
- プライバシーポリシーに同意しない場合
- 民法に規定する制限行為能力者に該当し、法定代理人の同意等を得ていない場合
- 本規約に定める反社会的勢力に該当するおそれがあると運営者が判断した場合
- 会員としての適性を欠くと運営者が判断した場合
第3条(ログイン情報管理)
- 会員は、本アプリのアカウントへのログインに必要な情報(以下「ログイン情報」といいます)を厳格に管理するものとします。
- 会員は、ログイン情報の第三者(知人、友人、家族等を含みます)への貸与、譲渡、名義変更、その他の処分を行ってはならないものとします。
- ログイン情報の第三者利用により発生した損害は会員が負担するものとし、運営者は、かかる会員の損害から一切免責されるものとします。
第4条(会員情報の変更)
会員は、会員情報に変更がある場合、速やかに本アプリ内で変更を行うものとします。
第5条(学習コンテンツ、機能等)
- 会員は、本アプリにログインのうえ、自らに適用される会員区分に応じて、リスニング、スピーキング、リプロダクションのいずれかの学習方法を通じて、以下の学習コンテンツを利用することができるものとします。
- 日常英会話の基本や応用に関する学習コンテンツ
- シチュエーション別会話の学習コンテンツ
- その他運営者の随時追加する学習コンテンツ
- 会員は、学習コンテンツの利用の他、本アプリと連携するAI生成サービスによる翻訳又は添削の機能を利用することができるものとします。
- 会員は、本アプリにおいて、目標学習時間を設定のうえ、学習記録を確認することができるものとします。
- 学習コンテンツや各種機能の詳細については、運営者が定め、本アプリ内に実装するものとし、会員は、常に最新の学習コンテンツ及び機能の内容に従うものとします。
第6条(会員区分)
- 有料会員は、本アプリにおける全ての学習コンテンツを利用することができるものとし、無料会員は、本アプリにおける一部の学習コンテンツのみを利用することができるものとします。
- 会員は、本アプリのプラン変更画面において、いつでも将来に向かって会員区分を変更することができるものとし、運営者所定の時期から変更後の会員区分が適用となるものとします。
第7条(有料会員)
- 有料会員は、運営者が定め、本アプリ又はアプリストア等に掲示した金額の月額利用料について、毎月支払うものとします。
- 有料会員となることを希望する会員は、本アプリのプラン変更画面を通じて、指定決済事業者又はアプリストアにおける月額利用料の決済に必要な手続き又は登録を行うものとします。
- 有料会員は、運営者に対し、指定決済事業者又はアプリストアを通じて、毎月、月額利用料の決済を行うものとします。月額利用料の決済日は、有料会員として指定決済事業者又はアプリストアに登録した日を基準日として、毎月の同日とします。
- 有料会員は、無料会員に戻ることを希望する場合、本アプリのプラン変更画面を通じて、指定決済事業者又はアプリストアにおける月額利用料の決済の解除に必要な手続きを行うものとします。ただし、有料会員は、前項に定めた決済日の前日までに当該手続きを行わなかった場合、次月の月額利用料を支払う義務を負うものとします。
- 運営者は、一度収受した月額利用料について、原則として、有料会員に返還する義務を負わないものとします。ただし、本アプリがモバイルアプリの場合において、アプリストアの基準に合致し、アプリストア所定の手続きを完了した場合はこの限りではありません。
第8条(アカウントの削除等)
- 会員は、アカウントの削除を希望する場合、本アプリ所定の方法でアカウントの削除手続きを行うものとします。
- 運営者は、会員がアカウントの削除を完了した場合、本アプリのサーバー内における当該会員の会員情報及び学習記録等のデータについて、運営者所定の期間経過保管を行った後、消去するものとします。ただし、運営者が特に保管が必要と判断した場合、サーバーから当該データを運営者所定のオフライン環境において保管する場合があります。
第9条(禁止行為)
会員は、本アプリの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
- 本アプリのアカウントについて、以下に該当するような不正使用を行う行為
- 1人で複数のアカウントを所持(登録)すること
- 他人になりすますこと
- 他人のアカウントを利用すること
- アカウントの譲渡、売買など
- 本アプリ内で不当に情報を操作する行為
- 不正アクセスや改ざん、ウイルスや有害プログラム等による攻撃行為
- 逆コンパイル、逆アセンブルなど本アプリを解析する行為
- 自動応答のための装置、ソフトウェア、アルゴリズム等を利用する行為
- その他運営者が不適切と判断する行為
第10条(アカウントの制限、停止、凍結、抹消)
運営者は、会員が以下の各号のいずれかの事由に該当すると判断した場合には、当該会員に通知することなく、当該会員のアカウントを制限(特定の機能に関する利用制限を含みます)、停止、凍結、抹消を行うことができるものとします。
- 本規約に違反した場合又はそのおそれがある場合
- 不正行為、迷惑行為、これらに類する行為を行った場合
- 本アプリに登録した情報に虚偽が判明した場合
- 過去に本条の措置を受けた事実が判明した場合
- 支払停止、支払不能、破産、再生、不渡り、差押、租税公課滞納、その他により信用不安が生じた場合
- 死去が判明した場合
- その他運営者が判断した場合
第11条(長期未利用者への対応)
運営者は、最終ログインから1年以上経過している会員のアカウントについて、当該会員のメールアドレスに1ヶ月前までに通知することによって、第10条の対応を行うことができるものとします。
第12条(本アプリの中断、停止等)
- 運営者は、以下の各号のいずれかに該当する場合、会員への予告及び同意なく、本アプリの全部又は一部の提供を中断することができるものとします。なお、以下の事項には、指定決済事業者やアプリストアのシステムに生じたものを含みます。
- 緊急でコンピュータシステムの点検、保守を行う場合
- 停電やサーバートラブル等が発生した場合
- コンピュータ、通信回線等に不良がある場合
- 地震、落雷、火災等の不可抗力による場合
- その他運営者が必要と判断した場合
- 運営者は、前項によって会員に生じた損害について、いかなる責任も負わないものとします。
第13条(個人情報の取扱い)
運営者は、会員情報及び学習記録等について、プライバシーポリシーに従って取り扱うものとします。
第14条(権利義務の譲渡)
会員は、本規約上の地位、権利、義務について、第三者に譲渡してはならないものとします。
第15条(情報の保存)
運営者は、本アプリを通じて運営者指定のサーバーに保存された会員情報、学習記録、その他一切の情報について、運営者所定の期間を超えて保存する義務を負わず、当該期間経過後にいつでも消去できるものとし、消去後の一切の責任を負いません。
第16条(非保証等)
運営者は、会員に対し、本アプリにシステム障害が一切生じないことを保証しないものとします。
第17条(免責)
- 運営者は、本アプリに表示された広告、バナー、URL等からのリンク先の内容及び当該リンク先で生じたあらゆる不具合について、いかなる責任も負わないものとします。
- 運営者は、会員の通信回線や使用機器などの障害によって生じたあらゆる不具合について、いかなる責任も負わないものとします。
- 運営者は、本アプリの提供を終了した場合においても、当該終了に伴って会員に生じる不利益等について、いかなる保証もせず、いかなる責任も負わないものとします。
- 本規約に定めた運営者を免責する規定は、運営者に故意又は重過失が存する場合には適用しないものとします。
第18条(反社会的勢力排除)
- 会員又は登録希望者は、自らが暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等社会運動標榜ゴロ又は特殊知能暴力団、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
- 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力に資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 会員又は登録希望者は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一つにでも該当する行為を行わないことを確約します。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言辞又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計若しくは威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
第19条(損害賠償)
- 会員は、会員又は会員の関係者が本規約に違反することによって運営者に損害を与えた場合、運営者に対し、その損害を賠償するものとします。
- 運営者の故意又は重大な過失による場合を除き、運営者が会員に負う損害賠償の金額は、当該会員が直接被った損害金額に限るものとします。
第20条(本規約の改訂)
運営者は、本規約を改訂する場合、民法第548条の4の定めに従うものとします。
第21条(連絡及び通知)
- 会員と運営者の間の連絡及び通知は、運営者の定める方法に従うものとします。
- 会員が運営者に問合せを行う場合、運営者の指定するメールアドレスに対して行うものとし、回答方法は運営者が指定するものとします。
第22条(本アプリの譲渡)
運営者は、本アプリの事業を第三者に譲渡(手段を問いません)をした場合には、当該事業譲渡に伴い、本規約に定めた運営者の地位、権利、義務、会員の情報、登録グッズ情報、その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、あらかじめ同意するものとします。
第23条(その他)
- 運営者は、本アプリの機能、デザイン、仕様について、運営者の判断により自由に更新することができるものとします。
- 本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
- 本規約に基づく運営者と会員の合意は、運営者と会員間の事前の合意に優先します。
第24条 (準拠法及び管轄合意)
本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。会員と運営者の間で生じた一切の紛争については、訴額に応じて、運営者の住所地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上